後期 - 火曜 - 3限 - 2025年3月13日12:23
2024年度理系共通基礎科目の授業です。クラス指定科目で電子情報システム工学科のクラスでした。物理通論1aの時と先生は同じでした。成績評価はレポートと期末試験です(中間試験はなし)。1と異なり出席確認はなし、授業は板書からスライド形式になっており、レポートも授業で解説した問題を自分なりにまとめて提出する方式に変わっていました。授業は第1回から第5回まで熱力学、第6回から10回まで電気、第11回から15回まで磁気でした。各分野の最後の回(第5回、第10回、第15回)にレポート問題の解説があり、その授業後1週間以内に同じ問題を自分で解いて提出します。物理通論1に比べてレポート回数は増えましたが内容は簡単になりました(1の時のレポート課題がめっちゃ難しかった)。期末試験もレポートに似た問題が出て解きやすかった印象です。ただレポートと同じ問題や数値を変えただけの問題は出ないので勉強はしっかりやっておいた方がいいです。この先生の成績は相対評価っぽく、何点以下は絶対単位落とすというのではない気がします。たとえば、自分の点数が10点でも平均が3点ならいい成績をもらえると思います。
まだコメントはありません