後期 - 火曜 - 6限 - 2025年3月16日1:34
主な担当は加藤先生。他に二名の先生が二回ずつ授業をしてくださいました。
出席は取る回も取らない回もあったような気がします。シラバスの成績評価方法に「総合的に評価する」とあるように、課題は色々でした。メインはFileMakerProを使用したオリジナルのデータベースの作成です。その他は授業を踏まえたレポート(A4用紙1〜2枚分)や企画書作成なのであまり重くはないです。
パソコン関係に不慣れだと難しいかもしれないので、友人と受講できると安心です。FileMakerProは学校のパソコンに入っているほか、自身のパソコンがあれば45日間無料お試し版が入れられます。提出・発表が最終週あたりなので、冬休みまでに構想を固め、お試し版を12月くらいに入れて作業するとよいかと。私はよく考えずに早めに入れてしまった結果、1月に後悔しました……。配布される資料にある条件が満たせていれば基本は大丈夫なはずなので、パソコン等々が苦手だからといって忌避感を覚える必要もないと思います。
ここでしか得られないような情報や知識も豊富なので、学芸員志望の方でなくとも履修して損はしないでしょう。
まだコメントはありません