前期 - 水曜 - 5限 - 2025年9月30日21:23
2025年度、會田先生の大学院生向けの授業。出席と最後の試験で評価。
授業は学部のネットワークダイナミクスと同じような感じ。會田先生の本「情報ネットワーク入門」を使って行う。本の内容は、ネットワークダイナミクスと結構近しい内容でそれをもっと抽象化して事象を捉えるみたいなところまで踏み込んでいる感じ(?)だった。本無しに授業を受けるのは困難だが、3000円以上する上に本のうち1/3も使わないので買うのはもったいない。私は、研究室(横山研)に「情報ネットワーク入門」があったので、それを全部コピーして授業に持っていっていた。
授業の内容はそこそこ難しいが先生の説明は丁寧なのでそんなに問題はない。先生も優しいので授業にちゃんと出てれば、まず単位は問題ないと思う。
最後のテストも特に難しい要素はなく、授業で念入りに解説した問題の符号を変えただけみたいなサービス問題もあるが、時間が結構厳しいので注意。式変形とかは結構飛ばして書かないと間に合わない。私は時計を持っていかなかったので、のんびりやっていたら7割くらいで時間切れになってしまった。
単位自体は出席できて、数学が嫌いとかでなければ、取りやすいほうだと思うので、研究室に教科書があれば取ってもいいかも知れない。
余談だが、本は過去の會田研の研究を元に書かれているっぽい。わからないときに色々調べてたら柴田先生(修士までは會田研だったらしい)の修士論文とかが出てきたりもした。
まだコメントはありません