前期 - 水曜 - 2限 - 2025年9月30日21:55
2025年。松田先生(実際は毎回いろんな企業の方が来て話を聞くオムニバス形式)。評価は出席と各回のレポートと最終レポート。
授業の内容としては富士通、NEC、KDDIなどの会社の人が来て、データベースやセキュリティ、画像処理、量子コンピューティングなど各企業で行われていることについての話を聞く。内容も結構面白く、個人的にはスマート農業の話で、特定の振動を出すことで害虫を駆除する取り組みが一番面白く感じた。その企業が取り組んでいる研究の話だけでなく企業のお仕事の話もあったりして、こういった企業の研究職だったりを考えている人には参考になる内容も多い授業だった。
困る点としては、2限なのに出席がある上に教室が人数に対して狭い(なぜか大教室でなかった)ことがあった。特に出席は履修が確定してから取り始めるので、最初の数回で出席を取っていないのでその気でいると、出席で単位を落としかねない危険がある。
レポートの内容も人によりけりだが、概ね1時間ちょっとあれば出せる程度が多かった。
企業の研究職とかを考えている人にはおすすめかなと思った。そうでなくても普通に面白いので2限にちゃんと来れるなら取るのをおすすめできる授業だった。
まだコメントはありません