計算機システム

前期 - 火曜 - 4限 - 2025年10月2日21:21

計算機の歴史を少し触れた後に、現代のプログラム内蔵式コンピュータについて学んだ。歴史は序盤だけでほとんどなく、マシン語、コンピュータのプロセッサの仕組み、画像の種類などの知識を学ぶ。
私はコンピュータに対する事前知識は一切なかったが、講義スライドを読み込むことで期末テストの記述にも対応できたので履修を尻込みする必要はないように思われる。講義で扱う計算系は小テストでも期末テストでも出るので理解したほうが良い。

期末テストはスライドに書いてある語句の説明(「アクセス時間とは何か説明せよ」)などがでたので、教科書はあまり必要でないかもしれない。

コメント

まだコメントはありません