前期 - 金曜 - 2限 - 2025年3月8日1:29
担当は浅岡先生。
配布される資料の翻訳・解説を中心とした授業です。難しくない部分は先生がざっくりと訳と解説をしてくださり、英文法・単語的に重要な部分の翻訳は指名された受講者が答えるスタイルです。翻訳の用意と分からない部分の把握のためにも、予習が必須です。一回の授業でかなり内容が進むこともあり、英語が苦手な方は時間が無いと予習がなかなか厳しいかも。
試験はA4くらいの紙一枚分(両面)、選択問題と翻訳が四問ずつだったはず。試験時間も十分にあるので、授業で強調された部分と資料の内容を復習すれば問題なく解けます。
内容は非常に面白かったです! 動物に言語を使わせるアプローチや、言語による世界の見方の違いなどを通し、多様な角度から言語を考えることができます。先生が時折漏らす「この本にはこう書いてあるが、個人的には違うと思う」といった呟きや説明も良。言語学や学術的な英語に興味がある方に限らず、様々な分野の方におすすめしたいです。
まだコメントはありません