質問内容

2025年4月9日1:09

学生生活
人文社会学部 人文学科

教授の言語の授業コードは3ですが、シラバスは英語で書かれており、また、「授業内での主な言語は英語だが、日本語も許されている」と書かれている基礎ゼミが気になっています。自分は英語を話せる自信があまり、ありませんが、英語を話せるようになりたいとは思っています。ただ、語学力不足のせいで基礎ゼミナール落単したら笑えないので怖いです。
語学力不足で落単は有り得ることですよね?
また、基礎ゼミナールで落単することはあるのでしょうか?


回答

2025年4月9日1:09

科目ナンバリングの言語コードはクラス分けがあるものだとすべて統一されています。基礎ゼミナールという科目の中にたくさんのクラスがあると見なされており、ゆえにすべて3になっているはずです。

基礎ゼミナールについて、基本的に出席数が足りていて課題やプレゼンテーションをこなしていれば落単することはそこまでないイメージです。
英語学習においてその心意気は重要なのでチャレンジしてみてもいいのではないかなと思います。個人的には現在のレベルが英検3級〜準2級程度もあれば基礎ゼミで落単はほとんど考えなくていいかな、くらいの感覚です(すこし高めに考えてるかも)。足らなくても努力次第かなというくらいでしょうか。

なお、落胆した場合については下記の質問を参照ください。
https://ishiike.herokuapp.com/qanda/2544/

(ちなみに、メインは英語だけれど日本語も許可される、という基礎ゼミには心当たりがあります。たぶんこれを書いている人が取っていたものかな……と。global world的なやつかな……。あれなら出席足りてて担当プレゼンさえやってれば単位は出ます)

コメント

まだコメントはありません