2025年4月10日23:00
副専攻を取ると後々アドバンテージになるのではと思い、取ろうか考えています。しかし大学院進学時にGPAを見るとのことを聞き、副専攻で科目を増やさず卒業に必要な単位だけに集中して良い成績を取るほうがいいのかと思い始めました。副専攻がどのくらい大学院進学や就職時に役立つのか分かりませんが、大学院進学を考えた場合、副専攻も共に頑張るか卒業に必要な単位のみに集中するのかどちらがいいと思いますでしょうか?
2025年4月10日23:00
中の人でも意見が分かれてしまって、返信遅くなり申し訳ありません。
これは個人的な意見にはなりますが
GPAの事は気にせず将来使える武器をより多くするために副専攻を取るべきだと思います。
せいぜい1, 2回の院試で楽をするよりも生涯使える知識を付けるべきです。
副専攻によっては大学院でもコースの履修を続けられますし、主専攻の卒業要件とかぶっている科目もありますから見た目以上に負担は大きくない場合もあります。国際副専攻とか学芸員とか教職は話が違ってきますが。
とりあえずいくつか取ってみて、負担が大きかったら専攻を途中でやめる、というのも一つの手です。せっかくの大学なので興味の向くままに履修してみてください。
まだコメントはありません