2025年4月17日11:51
都立大の通信環境が酷すぎて困ってます。実際オンラインで出席を取る授業の時、インターネットが繋がらなくて欠席扱いになってしまいました。都立大のWiFiもあまり使い物になりません。都立大生におすすめの通信会社ありますか?
2025年4月17日11:51
インターネットがつながらないのは様々な要因があり、一概にこれといった解決策は無いのが現状です。
都立大のWiFiがあまり使い物にならない件については、今年度から提供が始まったTMU-wifiでだいぶ改善されています。実際、我々の多くは南大沢キャンパスで生活していますが、TMU-wifiに変わってからは問題を感じた報告はありませんでした。(去年までは111111TMUというSSIDのもので、全く使い物になりませんでした。もし質問者様が古いwifiを使っているのなら、TMU-wifiへの移行をお勧めします。)
また、ZOOM等のオンライン授業は通常のwifiでは通信帯域が不足する可能性がありますので、オンライン授業用wifiの利用をご検討ください。
新学内用無線LANの接続方法: https://tmuner.cpark.tmu.ac.jp/ja/system/network/wireless.html
オンライン授業用wifi: https://tmuner.cpark.tmu.ac.jp/ja/system/network/wireless-online-classes.html
通信会社による通信環境の差については、あります。
ワイモバイル(ソフトバンク)は数年にわたって建物内で繋がりにくい報告があります。一方auは特段問題の報告は無いです。他のキャリアについては情報が無いので何とも言えませんが、繋がりにくいキャリアは改善される雰囲気が無いので、強いて言えばauがおすすめ、と言えます。
また、これは通信環境の悪さとは別の話ですが、先日の先着順履修登録の時期は、アクセスが集中し一時的にTMU IDにログインできない事象が発生していたようです。
windowsのバージョンによってはwifiがうまく繋がらないこともあるようです。
様々な要因によって繋がりにくい状況が発生しうるので、適切なwifiに接続する・テザリングを併用する・スマホ+PCなど複数のデバイスを用意する といった対策を講じておくと安心です。
(追記 2025/4/17)
大学内では、建物構造のせいなのかアンテナの場所が悪いのか、どのキャリアでも繋がりにくい場所というのが複数箇所あります。具体的に例を挙げると、6-110の奥側、生協購買、11号館2階大教室などが挙げられますが、先ほど特に通信に問題がないと述べたauですら圏外かアンテナ1本といった有様です。
キャリアに頼りきりですと、万一圏外になってしまったときに困りますから、今のうちに各種Wi-Fiの確認と登録をすることをお勧めします。
上記に記載していませんが、eduroamというWi-Fiも学内にあります。そちらは登録が少し面倒なのと、eduroamから kibacoにログインすることができないなどの不便さがありますが、回線の安定性はeduroamが優れていると言えます(先述の理由で使う人がいないのです)。kibaco以外を使う場合はご検討ください。
eduroam登録方法:
https://tmuner.cpark.tmu.ac.jp/ja/system/network/eduroam.html
まだコメントはありません