質問内容

2024年10月20日21:28

履修登録
理学部 物理学科

集中講義を意図せず履修してしまったところ年間履修単位上限を超えて履修登録してしまいました。教職や学芸員はとっていないのですがこんなことあり得るのでしょうか。この場合どうなりますか?


回答

2024年10月20日21:28

ご質問ありがとうございます。

お聞きした内容について、事例としては非常に珍しく、具体的な状況がわからないため、あくまで推測に基づく回答となります。

まず、CAP(履修制限単位数)を超えての履修登録は、原則として不可能です。ただし、仮申請科目や教員の許可が必要な科目について、大学や教員側がミスをして、CAPを超える形で履修登録が行われてしまった可能性が考えられます。例えば、自然科学実験(地学分野)などはそのようなケースに該当するかもしれません。
しかし、これは制度上あってはならないことですので、後ほど大学側から何らかの連絡があるのではないかと考えます。とはいえ、このような事例は聞いたことがなく、確実なことは言えません。

さて、現時点での対応としては、時間が限られているため、速やかに8号館2階の理学部教務課窓口か、1号館の教務課窓口に問い合わせを行うことをお勧めします。多くの科目の履修登録期間が10月21日17時までとなっていますので、すぐに確認することが重要です。

また、もし具体的な授業名や、ご自身のご希望などを再度ご質問いただければ、より適切な対応やアドバイスが可能です。さらに、後日でも構いませんので、今後同様のケースが発生した際の参考となるよう、結果をご報告いただけると幸いです。

コメント

1 : 2024年10月21日0:34

集中講義は自然科学実験地学です。明日教務課に伺おうと思います。この講義の履修取消しができたら良いのですが。。地学はkibacoの自己登録で履修ができる講義で自分は一度自己登録をして消去したので履修は取り消したものだと思ってその後50単位の履修を組みました。ただ、地学の履修申請期間を把握していなかったので自己登録を解除したのは申請期間後の可能性もあります。また、普通科目の履修申請期間の10/17まではcampus squareに自分の履修は50単位と表示されていたので気づきませんでした。問題もないと思って履修のpdfのコピーは取れていません。もし、超過した2単位分の教養を取り消せとか言われたら嫌だなと思っています。。

2 : 2024年10月21日19:47

教務課で集中講義を取り消すことができました!