2025年9月11日23:08
私が受けた前期期末試験は、都立大の学年暦が定める前期試験期間に比べて1週間ほど早い時期に実施されたものが多かったのですが、学年暦の試験期間って何を意味しているのでしょう?
2025年9月11日23:08
大学側が定めた試験期間というのがあり、教員は本来この期間内に試験を行うべし……ということになっていますが、学会と被ってしまった、スケジュールの都合で国内にいない等、先生側の都合が悪い場合が往々にしてあります。この場合は試験予備日という期間内に試験を行うか、またはもっと早い時期に試験を行うこともあります(14回目の授業を試験にする場合もあります)。
原則として試験期間内に試験を行うことになっている、という認識で大丈夫だと思います。
3年生です。インターンと講義の試験日が重なってしまい先生に相談したのですが、インターンは自分の用事扱いなので追試やあとからの措置は無いと言われました。
もしかして4年の時の就活でも、日付被ったら試験受けられなくて
単位取れない⇒留年
とかありますか…?