Syllabus
シラバス照会

<< 最終更新日:2025年03月30日 >>
基本情報
科目種別 授業番号 A0299
学期 前期 曜日
科目 基礎ゼミナール 時限 5限
担当教員 蒋 佩芸 単位数 2
科目ナンバリング
※2018年度以降入学生対象
GAA-101-3:全学共通科目

特別申請科目

担当教員一覧

教員 所属
蒋 佩芸 経済経営学科

詳細情報
授業方針・テーマ テーマ【Excelによるデータ分析】
本ゼミナールでは、データ分析の入門知識とスキルを学習します。実際のデータには様々な特性があり、経済分析を行う際、データをながめているだけでは得られる情報が少ないです。この基礎ゼミでは、データを重視する立場から、データの整理や分析手法などを学ぶことで、データ分析の考え方と方法をよく理解した上で使えるようになることを目標としています。具体的には以下の2点を学びます:(1) 一変数のデータを見る (2) 二つ以上のデータの間の関係を分析する(回帰分析)。Excelによる演習を合わせて行います。
習得できる知識・能力や授業の
目的・到達目標
・Excelを活用したデータ分析スキルを身につける。
・グループワークを通じて、豊かなコミュニケーション能力を養う。


授業計画・内容
授業方法
第1回 基礎ゼミナールガイダンス
第2回 本演習のガイダンス、自己紹介、グループ分け
第3回 1次元データの整理・分析(講義形式) 
第4回 2次元データの整理・分析(講義形式)   
第5回 実データを使った演習(グループワーク)
第6回 回帰分析:推定(講義形式)
第7回 回帰分析:検定(講義形式) 
第8回 実データを使った演習(グループワーク)
第9回 発表事例紹介
第10回 グループワーク
第11回 グループワーク
第12回 グループワーク
第13回 グループワーク
第14回 グループワーク
第15回 発表
*授業形態は状況によって変更の可能性もあリます。
授業外学習 以下の授業外学習を課します。
(1) 授業時間内で終了できなかったグループワーク
(2) 発表の準備
テキスト・参考書等 講義資料をKibacoにて配布します。
Microsoft Excelが使用できるノートPCをご持参ください。
授業中に使用するパソコンは貸し出しも可能です。必要な場合は、事前に担当教員までご連絡ください。 

参考書:
縄田 和満(著)、「Excelによる統計入門」(第4版)、朝倉書店
山本庸平 「統計学15講」 新世社
成績評価方法 発表内容50%、発表資料30%、平常点(授業態度)20%。
質問受付方法
(オフィスアワー等)
本演習のガイダンスでお伝えします。
特記事項
(他の授業科目との関連性)
備考