Syllabus
シラバス照会

<< 最終更新日:2025年03月24日 >>
基本情報
科目種別 専門教育科目 授業番号 L0110
学期 前期 曜日
科目 情報科学概論3 時限 2限
担当教員 會田 雅樹 単位数 2
科目ナンバリング
※2018年度以降入学生対象

担当教員一覧

教員 所属
塩田 さやか 情報科学科
小野 順貴 情報科学科
會田 雅樹 情報科学科
岡本 正吾 情報科学科

詳細情報
授業方針・テーマ 情報科学分野の概論として,社会情報ネットワーク,メディアセキュリティ,音響信号処理,ヒトの知覚情報処理の側面から基礎概念及び応用技術の概要を学ぶ.
習得できる知識・能力や授業の
目的・到達目標
社会情報ネットワーク,メディアセキュリティ,音響信号処理,ヒトの知覚情報処理の概要を学ぶことで,情報科学分野の主要分野を横断的に概観し,関連する専門科目の学習のための基礎知識の準備と学習のモチベーション向上を図る.
授業計画・内容
授業方法
分担して以下の講義を行う.
第1回 ガイダンス(塩田 さやか准教授)
第2回 人間関係の構造推定(會田 雅樹教授)
第3回 オンラインユーザダイナミクスとネット炎上(會田 雅樹教授)
第4回 情報ネットワークの自律分散制御技術(會田 雅樹教授)
第5回 マルチメディア情報処理入門(塩田 さやか准教授)
第6回 マルチメディア情報処理と情報セキュリティ(塩田 さやか准教授)
第7回 マルチメディア情報処理と機械学習(塩田 さやか准教授)
第8回 前半のまとめ
第9回 音の物理と音の知覚(小野 順貴教授)
第10回 音楽信号処理と音響シーン認識(小野 順貴教授)
第11回 マイクロホンアレイ信号処理(小野 順貴教授)
第12回 ハプティクス入門(岡本 正吾教授)
第13回 バーチャルリアリティ入門1(岡本 正吾教授)
第14回 バーチャルリアリティ入門2(岡本 正吾教授)
第15回 後半のまとめ
授業外学習 復習を重視する.
テキスト・参考書等 必要に応じて、講義中に参考書を紹介する。また、資料を適宜配布する。
成績評価方法 レポート( 70% ),授業への取組状況( 30% )
質問受付方法
(オフィスアワー等)
質問・連絡等がある場合は,メールアドレスを学域HPで確認してメールを送ってください.
特記事項
(他の授業科目との関連性)
発展科目:情報科学分野の各種専門科目
備考