Syllabus
シラバス照会

<< 最終更新日:2024年03月25日 >>
基本情報
科目種別 専門教育科目 授業番号 L0223
学期 後期 曜日
科目 言語処理系(EECS) 時限 4限
担当教員 西川 清史 単位数 2
科目ナンバリング
※2018年度以降入学生対象

担当教員一覧

教員 所属
西川 清史 電子情報システム工学科

詳細情報
授業方針・テーマ インタプリタ・コンパイラ内部の処理および動作の詳細について講述する。
習得できる知識・能力や授業の
目的・到達目標
プログラミング言語処理手法と設計方法について学ぶ。プログラミング言語の種類とインタプリタ・コンパイラ実装の種類、形式言語と言語処理の関連性、文法解析手法、言語処理時における変数や値の管理方法について学習する。
授業計画・内容
授業方法
1 ガイダンス
2 講義内容のアウトライン
3 字句解析(その1)
4 字句解析(その2)
5 字句解析(その3)
6 構文解析(その1)
7 構文解析(その2)
8 前半のまとめ
9 構文解析(その3)
10 構文解析(その4)
11 構文解析(その5)
12 評価(その1)
13 評価(その2)
14 評価(その3)・インタプリタの拡張
15 まとめ
授業外学習 次回の内容を予習して出席すること。
教科書記載のプログラムに関連する演習課題を実施すること。
テキスト・参考書等 教科書
Thorsten Ball (著), 設樂 洋爾 (翻訳)「Go言語でつくるインタプリタ」(オライリージャパン 2018)

参考書
・林晴比古「明快入門 インタプリタ開発 基本技術から処理系の実装まで(林晴比古実用マスターシリーズ)」(SBクリエイティブ 2012)
・Compilers: Principles, Techniques, and Tools、(日本語版有り)
・Programming Languages: Concepts and Constructs (Second Edition), Ravi Sethi, ISBN 0-201-59065-4(日本語版有り)
成績評価方法 評価
試験90%
課題10%
(状況に応じて試験をレポート等に変更する可能性がある。その場合は授業中に指示を行う。)
質問受付方法
(オフィスアワー等)
オフィスアワーは特に設定しないが、授業時間の前後に随時受け付ける。
それ以外の時間に質問したい場合はメールで連絡をすること。
特記事項
(他の授業科目との関連性)
予め受講しておくべき講義
・形式言語とオートマトン
・計算機システム
・プログラミング基礎演習I
・プログラミング基礎演習II
・データ構造とアルゴリズムI
・データ構造とアルゴリズムII
備考