Syllabus
シラバス照会

<< 最終更新日:2025年03月31日 >>
基本情報
科目種別 授業番号 N0003
学期 通年 曜日
科目 観光マネジメント・インターンシップ 時限 0限
担当教員 清水 哲夫 単位数 2
科目ナンバリング
※2018年度以降入学生対象
XTM-323-1:観光マネジメント副専攻コース

特別申請科目

担当教員一覧

教員 所属
原野 恵子 観光科学科
清水 哲夫 観光科学科
日原 勝也 観光科学科

詳細情報
授業方針・テーマ インターンシップは、主に夏季休業期間に各自の希望する職種の民間企業、行政機関、NPO等を選定し、観光にかかわる実務を体験するものである。この実習によって、講義では得られにくい広い素養を身につけるとともに、観光にかかわる職能や技術を広く理解することを目的とする。なお、前期卒業を予定している学生は、特記事項の内容に特に注意すること。
習得できる知識・能力や授業の
目的・到達目標
・観光関連産業の実務を理解することができる。
・観光関連産業で求められる資質を理解することができる。
授業計画・内容
授業方法
2025年度は非開講とする.

[授業計画内容・授業方法]
下記の計画に沿って事前学習(企業研究)、企業ガイダンス、職場実習(実務体験)、実習報告会を行う。
これは一般社団法人 日本経済団体連合会の協力を得て実施する、3年生のみを対象とするプログラムである。2025年度の主担当は清水である。以下、実施予定の概要を示すが、詳細は、ガイダンスで説明する。

[授業計画・内容]
1.ガイダンス
ガイダンスに参加必須(やむを得ない事情で参加できない希望者は事前に科目担当教員に連絡)
2.履修登録希望者は担当教員に連絡
以下の詳細はガイダンスで説明する。
3.応募
4.選抜者に連絡
5.選抜者ガイダンス
6.企業研究
7.企業ガイダンス
8.実習先希望書提出
9.実習先発表
10.実習先企業と派遣学生の面談
11.実習に向けての発表会
12.事前レポート提出
13.実務体験(夏季休暇中の、派遣先企業・団体の休日を除く5日程度)
14.実習報告書提出(実習終了後2週間以内)
15.実習報告会
授業外学習 インターンシップ先に関連する情報を各自で十分に収集しておくこと。
テキスト・参考書等 適宜参考文献を紹介する。
成績評価方法 事前レポート(20%)、実習報告書(30%)、及び受け入れ企業・団体の評価レポート(30%)、実習報告会(20%)の内容により評価する。 
質問受付方法
(オフィスアワー等)
オフィスアワーは特に設定しないが、直接質問したい場合は随時受け付ける(受付の方法については授業時に伝達する。)
特記事項
(他の授業科目との関連性)
2025年度開始前に都市環境学部の教務掲示板に掲示を出すので、そちらも必ず参照のこと。詳細はガイダンス(参加必須)で説明する。
・これは集中開講科目である。成績登録は2025年度の後期になされるので充分に注意すること。
・インターンシップは夏季休暇中の5日間程度実施する(土日祝日を含む可能性あり)。
・ガイダンス後に提出する応募用紙の記載内容(ガイダンスで説明する)を基に選抜を行う。
・選抜者のこの科目の履修登録については、科目担当者側で配慮する(ガイダンスで説明する)。
・指定の損害賠償保険への加入が必須となる(ガイダンスで説明する)。
・履修者の希望は考慮するが、希望する実習先に配属されるとは限らない。
・他の実習科目を履修する場合は、実施時期が重なる可能性があることに留意すること。
・この科目のみの履修は認めない。観光ビジネス・ゼミナールと組み合わせて履修すること。

[他の授業科目との関連性]
学生サポートセンターキャリア支援課のビジネスマナー講習の受講を推奨する。
備考