授業方針・テーマ |
統計学Ⅰでは記述統計学と確率変数の基本的な考え方について講義します。記述統計学とはデータを要約し、指標間の関係を明らかにするための学問、確率変数は不確実性を伴う現象を記述し、分析するために必要な概念です。いずれも統計学Ⅱ(推測統計学)が前提とする知識です。 |
習得できる知識・能力や授業の 目的・到達目標 |
物事を論理的に考えることができる(論理的思考力)。 データを分析・活用することができ(情報活用能力)、データを様々な角度から見ることで、対象となる物事の本質を把握することができる(総合的問題思考力)。 |
授業計画・内容 授業方法 |
【授業計画】 第1回 ガイダンス 第2回 1次元のデータ:度数分布表とヒストグラム 第3回 1次元のデータ:代表値と散らばりの尺度(1) 第4回 1次元のデータ:代表値と散らばりの尺度(2) 第5回 物価指数とローレンツ曲線 第6回 2次元のデータ:分割表と散布図 第7回 2次元のデータ:相関関係と相関係数 第8回 2次元のデータ:回帰分析(1) 第9回 2次元のデータ:回帰分析(2) 第10回 推定の考え方(1) 第11回 推定の考え方(2) 第12回 確率変数(1) 第13回 確率変数(2) 第14回 確率変数(3) 第15回 まとめ
【授業方法】 授業計画に沿って講義を行う。練習問題を解く時間も設けます。 |
授業外学習 |
回が進むにつれ、前に学習した概念や知識を使うことが多くなる。講義内容を理解するためには、毎回の復習が不可欠です。授業前にも軽く復習することが望ましい。 e-ラーニングシステムkibacoを用いた宿題を3回実施する。 |
テキスト・参考書等 |
資料はkibacoを用いて配布します。 参考書としては以下を挙げておく。 大屋幸輔「コア・テキスト統計学」新世社 森治憲「経営統計」新世社 詳しくは1回目の授業とkibacoで説明します。 |
成績評価方法 |
成績は2回の宿題2割、学期末試験8割で評価します。 |
質問受付方法 (オフィスアワー等) |
金曜日5時限をオフィスアワーとする。kibacoのメッセージ機能による質問を随時受け付けます。 |
特記事項 (他の授業科目との関連性) |
|
備考 |
|