授業方針・テーマ |
本授業では、心理学の研究で利用される研究手法に関する講義を行う。具体的には、なぜそれらの手法を用いる必要があるのか、それらの手法により何が明らかにできるのか、それらの手法を実施する際の手続きはどうなるのか、得られた結果を解釈する際などに気をつけるべき点は何か、といった点について講義を行う。 |
習得できる知識・能力や授業の 目的・到達目標 |
心理学における実証的研究法(量的研究及び質的研究)、データを用いた実証的な思考方法、研究における倫理などが習得できる。 「こころ」を知るために用いられてきた種々のユニークな研究方法や考え方についての理解と知識の習得ができ、それらの方法を知ることによる論理的・科学的な思考能力の養成ができる。 |
授業計画・内容 授業方法 |
〈授業計画・内容〉 本授業では、以下のように授業を進めていく予定である。 第1回 科学と実証 第2回 実験と観察 第3回 実証の手続き 第4回 独立変数の操作 第5回 従属変数の測定 第6回 剰余変数の統制 第7回 さまざまな実験法 第8回 心理学に特有な問題 第9回 調査法 第10回 観察法 第11回 検査法 第12回 面接法 第13回 研究の実施 第14回 結果の解釈 第15回 まとめ
〈授業方法〉 本授業では、授業資料に基づいた講義を行う。なお、授業内容の理解を促すため、授業後にkibaco上にて小テストを実施するので、授業内容について復習したうえで必ず解答しておくこと。 |
授業外学習 |
授業内容をより深く理解できるように、事前に次の回の授業内容についてテキスト等を読み、予習しておくことを推奨する。また、授業内容を理解し定着させるために、授業後には必ず復習を行っておくこと。きちんと復習をし、授業内容が定着しているかどうかについては毎週小テストを通じて確認する。 |
テキスト・参考書等 |
本授業では、以下の書籍の内容を参考にしながら授業内容を構築する。なお、授業では講義内容に関する資料を配布する。
高野陽太郎・岡 隆 (編) (2017). 心理学研究法――心を見つめる科学のまなざし 補訂版 有斐閣. |
成績評価方法 |
毎回実施する小テストへの解答結果(50%)と定期試験の解答結果(50%)に基づき成績評価を行う。なお、小テストと定期試験に関しては、授業の目的・到達目標にあるように、本授業で扱った心理学の研究方法に関する知識を習得できているか、科学的な思考を習得できているか、という観点から出題を行う。 |
質問受付方法 (オフィスアワー等) |
オフィスアワーは特に設けないので、質問等がある場合は担当教員に直接連絡をとること。 |
特記事項 (他の授業科目との関連性) |
公認心理師受験資格取得のための学部における必須科目である。 また、心理学教室の推奨科目である。 |
備考 |
|